Brahma Hen Wing入荷
2010年 10月 21日

やや小振りですがクイルはウィングとして#12以下であれば、ウェットフライにも充分使えるサイズだと思います
斑模様でカディスウイングに最適
スモールフェザーはソフトハックルにも使えそうです
価格は税込み¥3,990-
ヘンネックケープ&サドル・・・
2010年 10月 09日
社内在庫も少なきらしく枚数が少なかったのですが、それを選別して好みの物を頂く事にしました
残念ながら、ダン色のケープは色合いが良かったのですが先尖り(最近多い)の物ばかりで0枚
グリズリー色では2枚、これならまぁ良いでしょうの物がありました
結局、前回の1枚を合わせて3枚

興味のある方は一度手に取って見てください、次が何時になるかは・・・分かりません
キャスティング練習に良さそうな・・・
2010年 09月 11日

入荷したロッドでチェックしてみました
ティップに負荷を掛けロッドを曲げると、ミディアムと言うよりややミディアムファースト気味
ロッドを振って曲げてみると、力の入れ具合によってベンドの中心が移動
要するに緩い力ではティップ部、強い力を掛けるとバット部へと力加減(ストローク)でベンドの中心が移動する、言うところのプログレッシブ・アクションのロッド
本来ならビッグトラウトやバス・フィッシング等に適したロッドなんでしょうが、キャスティング練習用に丁度良いロッドだと思います
ロッドカラーも「マット ブラック」と書いてあるのでどんな色かと思いましたが、カーボングラファイトのブランクにクリアーコーティングした渋い色合い
その上ロッドケース別売で、ロッド単体価格¥27,300-(税込み) とコストパフォーマンスにも優れています
渓流のオフシーズンに如何ですか?
見付けました・・・
2010年 08月 28日
最近のヘンネックハックルは先端が鋭角になっているものが多くなり、ハックルティップウィングに使い辛いなと感じていました
ある社の営業担当者に理由を告げづにサンプルをお願いしていて、先日持ってきていただきました

当然、工業生産品では無いので多少のバラツキはありますが、全体的にこんな感じです
理由を説明して本社へ行った際に、良さそうな物を見繕ってもらう事にしました
今は現品1つしか有りませんので手に入り次第、また お知らせさせていただきます
お客様の釣魚画像が・・・
2010年 06月 21日
釣魚画像をShop UNCLE TAKU H.P.のGalleryに、本日5枚、明日6枚でUPします
興味のある方は一度覗いてみてください
尚。写真は店内に展示しておりますので、ご来店の際にはそちらもご覧下さい
Nakamura Rod 期間限定特別セールのお知らせ
2010年 06月 04日

特別価格での提供期間は
2010年6月5日(土曜日)~2010年6月29日(火曜日)
限定
店頭展示ロッドの詳細は
Fine & Fast / 7'03" / #4 / sections:2 (ミディアム ファースト アクション)
Spring Creek / 7'04" / #4 / sections:2 (ミデアム アクション)
Free Stone / 7'00" / #4 / sections:2 (ミディアム スロー アクション)
Head Water / 6'03" / #3 / sections:2 (ミディアム スロー アクション)
各1本
全て、布袋付き、ロッドケース無し
これ等のロッドを、上記期間限定で
通常価格:¥95,000- のところ特別価格:¥70,000-
店頭渡し、現金支払いのみでご提供
店頭展示品限定ですので、売り切れ御免でお願い致します
Flambeau Fly Boxes
2010年 01月 28日
一昨日入荷した「Flambeau Fly Box」
大きさが分かるように、右側にボビンを映り込ませてみました


蓋が完全にキッチリ閉まってロックされていれば、万が一「沈」してしまってもフライを全部濡らしてしまう事は無さそうです。
フォームタイプの方は濃淡組み合わせのスリットになっていて見た目も綺麗、スリットにフックを挟めばフォームをボロボロにしてしまう可能性も低く

クリアーな蓋で閉めた上から中身が確認できると言うのも、釣行時に便利。
コンパートメントタイプはミッジサイズフライに「持って来い」の大きさをしていますが、コンパートメントの仕切りを抜き取れる場所も設けてあり標準サイズのフライも収納可能でしょう

個人的見解ですが
小型サイズくらいまでのフライならスリットフォームに挟む流行のボックスに整理してディスプレーするのが好きですが、ミッジサイズは指で潰してしまいそうで(汗)・・・コンパートメントの方が使い良い様に思います。
但し、強風下では要注意ですけどねっ(笑)
年末年始のお知らせ
2009年 12月 26日
年内営業は12/29(火曜日)まで
年始は1/4(月曜日)から営業いたします。
12/30(火曜日)~1/3(日曜日)は休ませていただきます
ご不便をお掛けしますが、宜しくお願いいたします
Cree
2009年 09月 17日
E&Eさんが持参してくれたCollins Hackle Farm製のハックルに数枚あったので、その中から色合いとファイバー長さなど良いと思う物を選び出しました

Grade2とGrade3を数枚づつお持ち頂いたのですが、その中で気に入ったのはGrade3の2枚でした。
内1枚は以前から「入れば欲しい」と仰る方がいらっしゃいましたのでお譲りし残り1枚、気になる方は一度覘いてみてください。
次は何時になるか分かりませんので早い者勝ちです、悪しからず。
Peacock Herl・・・?
2009年 09月 05日
『今までこのブログで商品の案内をした事が無いのに』と思われる方がいらっしゃるかも知れません、商品の案内をしようというのでは無くその長さに感動したので・・・
名前にあるように12インチから14インチだから、およそ30cmから35cmの長さがあるのだろうと頭では思っていたのですが、現品を見て「長っ!」

一般的なピーコックハールは15cm~20cmだから1.5倍から2倍、「ソルトウォーターフライのトッピングにも・・・」と言ううたい文句も納得がいく長さ。
ピーコック…孔雀には「インドクジャク」「マクジャク」「コンゴクジャク」の3種がいて扇状に開く大きな飾り尾羽を持つのはインドクジャクとマクジャク、インドクジャクのオスは全長2mくらいマクジャクは3m位になるらしい。
マクジャクも動物園にでも行けば見られるのだろうが記憶には無い、なんでも昔の襖絵や屏風絵に描かれている孔雀がそれらしく、中国や東南アジアに生息するのだそうだ。
大型種の物であればフリューが長く(大きく)なると思うが一般的なものと大差ないように見える、まさかジェネティックハックルケープを取るルースターのようにそのために改良された種がいるのだろうか?
ブリーディングする訳ではないので詮索しても仕方が無いが、兎に角長い。