人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ナチュラルドリフト

は、渓流F.F.で最重要テクニックだとつくづく思います。
ウェットフライ・フィッシングでもドラッグを利用して演出する横の大きなターンよりも、メンディングを多用して小さな縦のターンを演出する方が反応、釣果共に良い事が多いのです。(因みにウェットの場合、同一の流れの筋でメンディングや僅かなテンションを掛けて演出する小さな縦のターンはナチュラルドリフトの範囲、とドライフライと少し事情が異なります。)
ましてや水面を流すドライフライにとって、ドラッグは禁物です。
「フライを見に来てUターンされました・・・フライを見切ったのでしょうね、魚って賢いですよね~」と言われるのを良く耳にしますが、これって殆どがドラッグが掛かったせいで引き返したケースだと思います。
魚が餌だと思い食付くべく接近したらドラッグが掛かって左右どちらかにその物体が移動、彼らの餌生物は流れのままに流下するのが通常ですから違和感を感じて諦める・・・放流間無しの成魚で無い限り、当然と言える行動です。
川面には流れの筋が幾つもあり且つ複雑に絡み合って全体の流れを形作っています、それは真っ直ぐにキャストして水面に置いたフライラインが暫くするとウネウネと変形する事で分かると思います。
ラインがそれらの流れに捕らわれても少しでも長くナチュラルドリフトをさせようと、リーチキャスト、カーブキャスト、スラックキャストはてにはロングリーダー&ティペットはたまた逆U字と色んなメソドやテクニックが編み出された事は言うまでもありません。
これらの方法は良く知っているが上手くできないと言う方に出会う事がよくあります、見ているとキャスティングに難があるようです。
殆どのケースがべりーの下がったラインをシュートするために、ラインから先に着水しフライが着水する頃には下流側へラインが引っ張られている、またはリーチ、カーブ、スラックなどの操作をするとフライが大きく動き狙いを外すなどです。
原因はラインを加速するロッドティップの奇跡が直線になっていない(円弧を描いたり、振り過ぎたり)ため、ループが大きい(ループが出来てない)或は先端のループ部以外の部分に下向きの力が働いたりしているのです。
キャスティングを修正してフライから着水(ロングキャストでは無理かもしれませんが)するようになれば、今より少し長くナチュラルドリフトできるようになると思います。
と言っても1mも2mもと言うのは至難の業です、30cm~50cmナチュラルドリフト(以外にできていないものです)できればかなりの魚がフライを口にしてくれると思います。
そうそう、もう一つ。
メンディングはライン、リーダー、ティペットに充分ゆとり(スラック)がある間にしましょう、ラインが流れに引っ張られるような状態でメンディングしたとしても全体のゆとりが無くなり直ぐフライにドラッグが掛かります。

ナチュラルドリフトは渓流における究極の技、いつまで経っても極める事はできません。
今日より明日を目指して頑張りましょう・・・私も頑張ります(苦笑)
by UncleTaku | 2009-06-15 17:01 | Fly Fishing