人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フライキャスティングの重要性・・・

このブログ内で、「フライキャスティングはフライフィッシングの重要な要素だ」と何度も書いたように思います
特に川のフライフィッシングにおいて、ベリーの下らないラインでフライをプレゼンテーションする事は特に重要です

お分かりだとは思いますが、フライラインのベリーが下らないとはどう言う事か簡単に説明します
ご存知の通り、フライラインをキャストするとラインが描いたループが転がりながら直進していきます
そのループからロッドのトップガイドまでの間のラインが、途中で垂れ下がってしまっている状態を「ベリーの下った」即ち「お腹の出っ張った」と言います
このベリーの下った状態のキャスティングはトリックキャストの様なテクニックにも大きな影響を及ぼしますが、肝心のナチュラルドリフトを阻害する大きな要素になります
ナチュラルドリフトとは、自然界の川で釣の対象とする魚が捕食する餌生物が流れるが如く、自然にフライを流す事で重要なテクニックです

ではドライフライを例に挙げて、ベリーの下ったラインがナチュラルドリフトを阻害する事を簡単にお話します
渓流の釣り上がりで多用するアップストリームキャスト、上流側にフライを投げる事です
この場合ベリーに下がりの無いラインでフライを水面目掛けてストレートラインでキャストをすると、ループが転がりフライラインからリーダーそしてティペットへ
そして先端のフライに転がる力が伝わり、フライがターンオーバーして着水
続いてティペット、リーダー、フライラインと着水していきます
フライは着水と同時に釣人側へと流されますので、遅れて着水するティペットからフライラインに弛み(スラック)が発生し
例え流れる速さが異なる為にフライまでの間にやがてテンションが発生するとしても、その弛みが伸びるまではフライは流れのままに流れます
しかしベリーの下ったラインをキャストするとフライラインから着水する事になり、フライラインが流される事でテンションが掛かり
リーダー、ティペット、フライの順に着水、フライは着水した時点で引っ張られ、流より速くあるいは横切るように流れてしまいます

これはクロス(流を横切る)方向にキャストしても同様の事が起こります
それならダウン(下流側)方向なら良いかと言いますと、さにあらず
ダウン方向へストレートラインをキャストしたのではフライが自然に流れず、着水後直ちに止まったり横切るように流れます
一般に下流側へキャストする場合は意図的にラインからフライの間に弛みを入れるように、言うところのトリックキャストをします
しかしラインから順に着水すると、その弛みもフライが着水するまでに減少あるいは無くなってしまい、トリックキャストも役立たなく成ります

正しいキャスティングが出来ている場合のライン意働く運動の力はループ部だけに作用しますが、ベリーの下る様なキャストでは下ったベリーの各所に運動の力が分散して掛かり、ラインの落下も早く成ります
又その分散した力がトリックキャストの際に災いし、思ったように形作れなかったり目標を外れたりして上手く行かない原因にもなります
そしてロングキャストをした場合は運動の力が分散した分落下が早くなるだけで無く、直進力が低下し尚更ラインがヘナヘナと落下してしまいます

このようにフライフィッシングにおいてキャスティングが大きなファクターを占めているのですが、その重要性を認めようとしない人が意外に多いように思います
by UncleTaku | 2010-09-23 18:02 | Fly Fishing